ワトフォード_From Japan バーンリー戦レビュー

終わりを迎えたラニエリ政権

 第7節の時点で2勝1分4敗でシスコムニョス監督の解任に踏み切ったワトフォード。後任として選ばれたのはラニエリだった。ミラクルレスターの立役者でもある同氏は、2年契約でプレミアリーグ残留、具体的には「勝ち点40」を目標に新チームをスタートさせた。

 しかし結果は13試合2勝1分10敗という結果に、わずか3ヶ月で解任となってしまった。

 外部からは、シスコムニョス監督の解任を疑問視する声や、ラニエリの抜擢に否定的な声もあったが、私はこの短い期間でもレスターを躍進に導いたラニエリ監督の手腕が感じ取れた。

 デニスやジョシュアキングの才能開花はまさにラニエリの実績だ。成功こそ果たせなかったものの、これらは今後のワトフォードの大きな財産となるだろう。ラニエリのハードワークに感謝します。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

f:id:watford:20220207180943j:plain

 ロイホジソンと半年間の短期契約で合意

 既に多くの方がご存知だとは思うが、ワトフォードラニエリ監督の後任としてロイホジソン氏を招聘した。ポッゾファミリーとは2001年のウディネーゼ時代からの仲で、ワトフォードオーナーのジーノポッゾの父親にあたるジャンパオロポッゾと少々の確執があったそうだが、ロイホジソンの口から「問題ない」との発言があった。

 74歳での監督就任は自身の70歳という記録(クリスタルパレス時代)を自身で塗り替える形となった。またプレミアリーグでの70歳を超えてからの監督就任はホジソン含め歴代4人しかおらず、その中にはラニエリ前監督も含まれている。

 

 珍しくかなり詳しくワトフォードについて取り上げた記事が公開されていたので、リンクを貼っておきます。ここで紹介したいくつかの情報もここから引用したものです。

www.soccer-king.jp

 

f:id:watford:20220207182225j:plain

バーンリー戦レビュー

f:id:watford:20220207183510j:plain

チーム状況の最新ニュース

 3人の選手はアフリカネーションズカップ(以下AFCON)から復帰した。ウィリアム・トロースト・エコンは先週、ナイジェリアが敗退した後、トレーニング施設に戻ってきた。モロッコ代表の2人、アダム・マジーナとイムラン・ルーザは2月4日チームに復帰した

 イスマイラサールは先週AFCONでセネガル代表と合流し、2月7日のエジプトとの決勝に挑んだ。(結果は0-0でPK戦の末セネガルが優勝した。)

 

※前回の投稿で、イスマラサールは怪我が完治すれば代表に合流する事なく、直ちにチームに復帰するといった旨の情報を誤って紹介してしまいました。ごめんなさい。

 

 最後に、エマヌエル・デニスは、ノリッジ戦で退場したため、バーンリー戦は出場停止となった。

 

↓完全版を確認したい場合は下記のクラブ公式サイトで(英語)

www.watfordfc.com

 

f:id:watford:20220207183529j:plain

f:id:watford:20220207183550j:plain

 3度目の正直で開催されたアウェイバーンリー戦は、強風と大雨に見舞われた。それでもホジソン監督はテクニカルエリアぎりぎりラインに立ち戦況を見守り続けた。

 ホジソン監督に期待するのは前政権で露呈した守備の問題を改善することだ。特に低い位置でボールを奪われてしまったときにチーム全体が間延びしていることから、簡単にバイタルエリアに侵入を許してしまったり、連携の面でイージーなミスが連発することなど。

 

守備が特に酷かった試合。ハイライトでも顕著

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 連携のミスはGKがバッハマンの時に多い。おそらくコーチングなどの経験値は圧倒的にベンフォスターの方が上で、ミスが少ない。もちろん守備のパフォーマンスは時のコンディションにも左右されるし、GKのコーチングを試合中にリスニングする事もできないのであくまでも推測でしかないが、ベンフォスターが出場している時の方が守備面のミスが少ない。よければそのような点に注意してみていただけると嬉しい。

 

f:id:watford:20220208014638p:plain

 早くも馴染んできた感じもあるカマラ、エドカイェンベ、サミールらに加え、欠場中のサールやデニスの穴を埋めるためにケンセマとクツカが抜擢された。特にクツカは本来センターハーフを主戦場とする選手だが、時にはサイドバックを務める事もある選手。今回はサイドハーフで起用されたが、このユーティリティ性はチームにとってありがたい。今回の試合ではロングボールに対するセカンドボールの回収や、積極的にロングシュートを放つ姿勢も見られた。

 またケンセマはチーム内の序列は低く、出場機会も限られているが、前回出場したニューカッスル戦でも今回の試合でも印象的な活躍を見せてくれた。動きがシャープでボールが奪われた時には即座に奪い返そうという姿勢を見せたり、ジョアンペドロやデニスほど軽快なドリブラーではないものの、しなやかに相手をいなしながらダブルタッチなどを用いて1枚剥がすのが得意な選手だ。もう少しプレー時間を増やして欲しい選手の1人。

組織的な守備

 ホジソンの代名詞はなんといっても堅い4-4-2。おそらくプレミアリーグのファンならばあらゆる場面でそれを実感してきただろう。是非ワトフォードにもそれを落とし込んでもらいたいところだが、早くも効果は現れ始めている。

 CBのキャスカートが雨により足を滑らせハイボールの処理を誤った場面では即座に4バックのうちの残りの3人が絞りカバーリングした。

 ペナルティエリアまで押し込まれた場面では、しっかりと中盤がプレスバックし、左右の揺さぶりにも対応できていた。

 ただ先ほど挙げたような、低い位置でボールを奪われた時の対応。前ほどまでとはいかないが、プレスバックが遅れずるずると下がるしかなかったような場面もまだ見受けられた。

 中盤のシソコはキックの精度で少し物足りない部分があるものの、攻撃参加のタイミングやポジショニングは効果的な場合が多い。あとはもう少し攻守のバランスを考え、最近出場しているエドカイェンべとの連携を深めていって欲しい。

 それらも含めて考えると、まだこれらの良し悪しを判断するには早すぎると感じた。そこは是非次節のウェストハム戦で堅守を見せてもらいたい。早くもホジソン体制の真価が問われる試合になりそうだ。

 

おわりに

 最後まで読んでいただきありがとうございます。もっといろんな方にワトフォードを知っていただけるように、より情報を得やすくなるよう今後も活動していきたいと思います。